投稿

ラベル(天気)が付いた投稿を表示しています

雪がとても少ない

イメージ
今年はとても雪が少ないです。 3月中旬くらいまでは大雪が降ったりするので身構えていたのですが、天気予報を見る感じだと、もう、まとまった雪が降りそうにありません。このまま雪解けかな? 普段はこのくらい積もるんです。

雪が積もった

イメージ
愛知でもうっすらと雪が積もりました。

快晴で気温が18度。涼しい。

イメージ
こんなに天気が良くて、気温が18度。北海道は良いなぁと思う。

2月なのに雨が降って氷がついた

イメージ
昨日冬なのに雨が降ったので、木の枝に氷が付いてきらきらしていました。 北海道で2月に雨が降るなんて珍しい。

やっと雪が積もった

イメージ
北海道東部ですが、やっと雪がつもりました。 新しい除雪機 を使ってみましたが調子よく動きました。前に使っていた除雪機と比べると後退が遅くてちょっとまどろっこしい。前のやつが特別速かっただけなんですが。 エンジンが大きくなったので回転を上げずに作業できて、前の5馬力より少し静かになりました。 昨日まではこんな感じで、雪がありませんでした。 気温は12月まで暖かかったのですが、1月になってからは毎日 -10度くらいまで下がっていつもの冬と同じ感じです。

今冬は今のところ雪が少ない

イメージ
北海道東部ですが今冬は雪が少なくて、せっかく 除雪機を整備 したのにまだ使っていません。 昨日までは雪が無かったのですが、今朝起きたらうっすら積もっていました。

初雪

イメージ
昼ころから雪がチラチラ降っていたのですが、夜になったら積もってしまいました。 10月のうちから雪が積もるなんて珍しい。

エンジン溶接機のエンジンがかからないので修理(火花飛ばない)

イメージ
デンヨーのエンジン溶接機 ACW-100 のエンジンが掛からないので修理しました。 付いているエンジンは、ロビン EC10 です。 冬に除雪機の修理をしようと溶接機のエンジンを掛けたら、最初調子良かったのですがしばらくしてエンジンが止まってしまって、それ以降エンジンが掛かりません。点火プラグに火花が飛んでいない状態でした。 とりあえず点火コイル周りを見るためにフライホイールを外します。 プーラーを持っていないので、外せないかも?と思っていたのですが、ナットを緩めてからハンマーでフライホイールをコンコンと軽く何度か叩くと外れてきました。 ECUを自分で作ったり しましたが、マグネットとポイントで動く点火装置の仕組みはよくわかりません。 適当に見てみると、ポイントが閉じているのに導通がありません。接点を見てみるとゴミのような汚れが付着しています。接点をカッターの刃でシャコシャコ掃除すると導通するようになりました。 ポイントがエンジンに付いた状態だと、点火コイルを通してアースに落ちるのか、接点が開いている状態でも導通があるように見えるので、どこが悪いのか分かりにくかったです。 ポイントをエンジンから外した状態でテストしなければいけません。 ポイントを取り付けるときに、位置の調整をしなければならないのですが、よくわからないので、適当にポイントがカムの山に乗った状態で、接点が少し開く位置に合わせておきました。この調整で点火時期が変わるんだと思います。 エンジンを掛けてみると調子良かったので、たぶんこんな感じで良いのでしょう。 組み立てて、あとはフライホイールをつけるだけ。 右上の黒いのが点火コイル。左下の赤っぽいのが発電用コイルのようです。 -20度くらいになる北海道なのに、屋外で勝手に越冬していたメダカですが、今日見てみたら7匹まで数えることが出来ました。 昨日は気温が30度超えでとても暑かったのですが、今日は天候晴れでも気温が20度くらいで、とても良い気候でした。

暑い

イメージ
暑い。 真夏でも30度を超えることは数日しか無いのに、気温30度超えです。 湿度は低いですが。

桜が咲いた

イメージ
家の裏の桜が咲いていました。去年より2週間くらい早い。

除雪

イメージ
雪が小降りになってきたので、朝から除雪。古い5馬力の除雪機が大活躍です。 今年の冬は、雪の日には風が強くて屋根の上には雪があんまり溜まりませんでした。 通行止めがすごい( 北海道地区 道路情報 )。去年3月の吹雪で複数の死亡災害が起きたので、通行止めを増やしているのかな? と思って峠の映像を見たら、道路が無かった。 これでは、通行止めも納得。

また吹雪

イメージ
火曜に吹雪いて除雪したばかりなのに、また吹雪です。 今年は1月まで雪ががなり少なかったのですが、2月、3月とドカドカ雪が降って結局普段の冬と同じくらい積もりました。近隣の根室では観測史上最高の積雪を記録したそうです。 もう3月も終わりますし、これで最後の吹雪かな?

イメージ
雪がつもりました。 この先天気が良さそうなので、すぐに解ける様子。

初雪

イメージ
なんだか寒いなぁと思っていたら雪が降っていました。初雪です。

雪が積もった

イメージ
毎日寒くて、また雪が積もった。 去年も暖かくなるのが遅くて、7月くらいまで寒かったな。かわりに? 寒くなるのも遅めで、雪が降り始めるのも遅かった。 リアメンバーを外したけど、リアナックル?下側の長いボルトが抜けないので作業中断中。 ドリルでボルトを掘り出すつもりで、太いドリルの入荷待ち。 昨日下回りの塗装をしたんだけど、リアメンバーがないと、スッキリしてとても作業しやすかった。 ロアアームの偏芯ボルトは 4本とも抜けた。1本は折れたんだけど叩いたら抜けてきた。 フロントをやった時は、4本中1本しか抜けなかったから、リアで4本とも抜けて拍子抜け。

また雪

イメージ
寒くて、また雪が積もった。ゴールデンウイークの時期に雪が降ることはちょくちょくあるけど、今年のように何度も降るのはめずらしい。 車検の整備しなきゃならないんだけど、寒くて外に出たくないのでまだやってない。天気予報では、明日くらいから少しは天候回復するみたい。

今冬は雪が多め

イメージ
いつものこの時期だと、雪がうっすらと積もっている程度なんだけど、今冬は雪が多めだ。12月30日に雨が降ってだいぶ溶けてこの状態。除雪機も、もう三回も使った。 今年から、雑記を google の Blogger サービスに移動しました。