スバル除雪機 SL652S の整備

ヤフオクで8馬力の除雪機を購入、スバル SL652S 36,500円でした。ちょっと遠かったのですが、レンタカーのトラックで 取りに行ってきました 。 たぶん20年くらい前の機械です。 部品の形状から、車体はフジイ製ではないでしょうか。 フジイのSA型 によく似ています。 サビが目立ちますが動作に大きな問題はありませんでした。オーガのシャフトが曲がっていたくらい。 キャタピラは去年交換したらしく、ヒビ割れが少ないです。キャタピラは値段が高いので好都合。 セル付きです。エンジン快調で、セルでもリコイルでもすぐに始動します。 バッテリーは弱っていて、交換が必要かな?と思っていたのですが、 自作の充電器 でしばらく充電しておいたら、セルが元気に回るようになりました。 エンジンがかかっている状態でバッテリー端子の電圧が12Vちょいくらいしか無くて、エンジンが発電してないのかなと思ったのですが、バッテリーを外すと15Vくらい出てるので発電とレギュレータは動いているみたいです。この状態で様子見することにします。 このまま整備せずにひと冬使ってみようかな?とも思ったのですが、シューターやブロアが錆びていると雪の飛びが悪いかなと思って、分解して塗装することにしました。 今まで使っていた5馬力の除雪機と並べてみました。 幅が10cm大きくなりましたが、それ以外はだいたい同じ大きさです。 8馬力にしてはコンパクト。 走行用ベルトが LA-35 オーガのベルトが LB-34 予備用にSA-35とSB-34のベルトを購入しておきました。オーガのベルトはもう1インチくらい短いベルトでも良いかも。 変速機は異常なし。注油しておきました。 ブロアのところのベアリングがどうしても抜けません。 グラインダーで削って抜きました。 ベアリングは新品に交換です。6204LLU 346円でした。 シャフトに傷が入っていて抜けないのでした。 バラバラになりました。 ロビンの8馬力エンジン。サイドバルブのエンジンを所有するのは初めてです。 1/2に減速して出力するタイプ。 ブロアの羽がシャフトから抜けません。これは抜けなくても良いやと、このままです。 シャフトが曲がっていて、片方のオーガが抜けま...