ミキサーが欲しくなったので、ジャンク品 1,800円のパワードミキサーをヤフオクで購入。     音が出ないのでジャンクとのことでしたが、到着してみると特に問題無く音が出ていました。    動作をチェックしていると、-18Vを作っている電源のレギュレータ(7915)がおかしくて、出力から -27Vくらい出ているのを見つけました。このレギュレータが壊れて出力が出なくなって音も出なかったのが、壊れ具合が変わって音は出るようになったのかもしれませんね。7915は -15Vのレギュレータですが、これに  LEDの順方向電圧を組み合わせて -18Vを作っていました。   レギュレータを交換して、正常な電圧が出るようになりました。簡単に直ってよかった。    CLASSIC PRO PM802FX という機種ですが、現行機種のようで現在 17,800円で売られています。  PA用のアンプだし、音質はそんなに良くないのかな?と思っていたのですが、意外とノイズが少なく良い音でした。ボリュームを上げるとホワイトノイズがやや気になりますが、部屋の中で鳴らす音量では十分かなと思います。  ミキサー部は特に悪いところもなく使いやすいです。モノラル 4入力、ステレオ 2入力、それぞれに 3バンドEQがついています、その他に TAPE入力とエフェクトのリターン入力もそれぞれステレオ入力として使えます。メイン出力の他に独立したルーム(ヘッドフォン兼用)出力とモニター出力もあります。中古なのでボリュームに少しガリがありました。  モノラルセンド・ステレオリターンエフェクトとメイン出力にインサートエフェクトをつなぐことも出来ます。  デジタルエフェクタを内蔵していて、リバーブとディレイを使えるのですが、なんだかショボイ音でした。カラオケ用くらいには使えるのでしょうか?     アンプ・電源部   とてもシンプルな作りで、修理や流用が簡単です。  トランスが重たくてなんだか値段が高そう。    パワーアンプ部   TDA7294を2個使用。とてもわかりやすい作りです。    ミキサー部 部品面    ミキサー部 ハンダ面    デジタルエフェクタ 裏面    スピーカー端子がスピコン端子なんだけど,これのコネクタは値段が高いので安いターミナルを増設しました。元のコネクタと並列につないだだけです。