ZZR1100C バッテリー液の補充
 
  3週間ぶりくらいでバイクに乗ろうかと思ったら、エンジンがかかりません。スターターを3秒くらい回して少し休むのを3回繰り返したら、バッテリーが上がってしまいました。   ZZR1100は走行風で吸気を加圧している関係で、ガソリンが重力でキャブレターまで落ちていかなくて、燃料ポンプが動かないと燃料がキャブレターまで行きません。   しばらく乗らずにいて、キャブレター内のガソリンが気化して無くなってしまうと、しばらく燃料ポンプを動かして、キャブレターにガソリンを送り込んであげる必要があります。  燃料ポンプはスターターを回している時と点火コイルが動いている時に動くので、何度かスターターを回していれば、そのうちキャブレターにガソリンがたまって、エンジンが始動するのですが、今回はバッテリーが弱っていて始動できなかったのでした。   バッテリーを外してみるとバッテリー液が減っていました。電圧が正常だし、エンジンもかかるしで、バッテリーの点検をサボっていました(笑)。     バッテリーは台湾ユアサ製で、 2014年に交換しているようです。  まだ 3年しか経過していません。補水すればまだまだ使えます。きっと。     コンビニで精製水を売っているかな? と思ったのですが、近所のコンビニには売っていませんでした。ホームセンターは遠いので、とりあえずこのまま充電しました。     定電流 2Aで 2時間くらい充電したあと、14V定電圧で一晩充電しました。      翌日、充電したバッテリーを付けると、元気にスターターが回りました。  「3秒くらいスターターを回して、少し休む」を何度か繰り返すとエンジンがかかりました。  ZZR1100の取扱説明書には、キャブレターのガソリンが空の時は、30秒くらいスターターを回す必要があると書いてありました。スターターは5秒以上連続して回してはいけない、5秒回したら 15秒休ませて再度回すとも書いてありました。   エンジンがかかったので、バイクでホームセンターまで行って補充液を買ってバッテリーに補充しておきました。     帰りに久しぶりにツーリングマップルを買ってきました。前回購入したのは17年前くらいです(笑)。   本屋さんで本を買う事自体が 12年ぶりくらいです。びっくりですね。   ツーリングマップルは、走りやすい道路とか、景色の良...