投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

野菜の種まき

イメージ
野菜の種まきをしました。 キャベツ、人参、枝豆、ほうれん草、大根、きゅうりです。 きゅうりは初めて蒔いてみたんだけど、収穫できるかな?

Visual Studio Code のファイルエンコードにシフトJISを使用する

イメージ
軽量で軽快な Microsoft Visual Studio Code ですが、文字のエンコードが標準で UTF-8 になっています。通常このままで問題ないのですが、私はいまだにMS-DOSやCP/M用のコードを書く用事があってシフトJISが使えないと不便です。 そこでエンコードをシフトJISに変更したのですが、設定の方法に気が付きにくかったのでメモを残しておきます。 指定したエンコードでファイルを開き直す 右下に「UTF-8」等のように現在のエンコードが表示されていて、そこをクリックすると現在開いているファイルのエンコードを変更できます。 「Reopen with Encoding」を選べば指定したエンコードでファイルを開き直す。 「Save with Encoding」で指定したエンコードでファイルを保存する。 「Japanese (Shift JIS)」などエンコードを選びます。 とても簡単だけど、なかなか気づけなかった(笑) デフォルトのエンコードを変更する [File] - [Preferences] - [User Settings] を選ぶと、このように左にデフォルト設定、右にユーザー設定が表示されます。 ユーザー設定の大括弧内は最初空になっていますので、そこに "files.encoding": "shiftjis" と書き込んだ後保存してから、いったん Visual Studio Code を終了します。 次にVisual Studio Code を起動した時から シフトJISで編集できます。 とても簡単。

電源が入らない YAMAHA KX49 の修理

イメージ
USBのバスパワーで電源が入らず、認識もしないジャンク品のKX49を1,000円で購入しました。 USBでは使えませんでしたが、ACアダプタを使えばMIDI出力から信号が出て、正常に使用出来ました。 分解してみるとUSBコネクタが折れていて、コネクタ部分のプリント配線も断線していました。 USBコネクタを交換して、断線したプリント配線を修正すると、USBでも正常に動作するようになりました。 内部に猫の毛のようなものがたくさん入っていたり、芳香剤のような匂いが強かったので、全部分解して風呂場で水洗いしました。 組立途中 きれいになりました。

畑を耕し終わった

イメージ
畑を耕し終わりました。一日で終わるかな?と思ったのですが、疲れたので二日かかりました。 これまで毎年6月1日前後に種まきをしていたのですが、寒い地域なのでいまいち育ちが悪かったり虫食いが多かったりしたので、今年は種まきを一ヶ月遅らせてみることにしました。

VHSの古いビデオソフトを購入

イメージ
VHSのビデオソフトを購入しました。ベストモータリングやホットバージョンなんかの自動車関係79本で1,300円。 もうVHSのビデオデッキも手元にないので、デッキも10円(笑)で購入。ちゃんと再生出来ました。

windowsのエクスプローラーでExifの編集ができた

イメージ
google+のフォトに古いフイルムカメラで写した写真をアップロードすると、Exif情報がないのでアップロード日が撮影日として扱われて検索に不便だなと思っていたのですが、windowsのエクスプローラでExifを簡単に一括編集することができました。 エクスプローラーやアップロードする時のファイルを開くダイアログで、編集したい写真を選択した状態で右クリックメニューの [プロパティ] を開けば [詳細] タブで撮影日時なんかのExif情報を編集できます。 [CTRL]+[A] でフォルダ内全部のファイルを選択してから編集するのが便利です。 jpeg以外のファイルを一緒に選択しているとExifの編集ができないので、jpegだけを選択するようにします。 こんな便利機能知りませんでした。

YAMAHA DS55 バックアップバッテリー交換

イメージ
音が出ないという YAMAHA DS55 を1,000円で購入しました。 1988年ころ発売で、V2 や TX81Z と同じ 4オペレータ 8和音のFM音源 (YM2414) 搭載機種ですが、DS55は不人気でヤフオクに出ても落札無しで終了する感じです。 EOSシリーズ(初代)なので、FM音源の細かいパラメーターのエディトはできないのですが、V2とかV50とかTX81Zでエディトした音色をMIDIで受信して使うことはできます。 電源を入れてみるとバックアップバッテリー切れの表示が出ていて、ユーザーバンクの音は出ませんでしたが、プリセットバンクの音は正常に出ていました。故障はしていないようなので、電池を交換するだけで良さそうです。 裏蓋を開けたところ。 外装はプラスチックなのですが、内部のシールド板が多かったり鍵盤がしっかりしているLC鍵盤(アフタータッチは無し)だったりで結構重いです。 ネジは多いですが、分解は簡単。 電池ホルダーを取り付けて、電池を交換しました。 タブ無しの電池にハンダゴテを当ててはいけませんよ。電池が壊れます。電池ホルダーを使うかタブ付きの電池を使いましょう。 DS55にはメモリーの初期化を行うメニューはないようなのですが、設定できる項目が少ないので手作業で設定をしなおせば良いです。 分解ついでに掃除もしました。 メイン基板 CPUとROMとSRAM 右下にYM2414 右下にD/AのYM3012 三菱のICがデジタル・ディレイ? ハンダ面