SHARP X1 に PS/2 キーボードを繋いで使う
 
  ジャンク品の SHARP X1 turboIII を購入 したのですが、X1 用のキーボードを持っていないので Windowsパソコン用の PS/2 キーボードを接続するアダプターを作りました。   マイコンには、秋月電子で 1個 100円の ルネサス R8C/M12A を使っています。R8Cは専用の書き込み器が不要なので楽ちんでよいですね。  開発環境はルネサスの HEW(無償版)です。      ダウンロード   回路図 (20140722)  R8C/M12A のファームウェア・ソースコード(HEWのプロジェクト一式)(20140728)   どのような用途にでも自由にお使いください。     製作例     PS/2 コネクタは、廃棄する Windows パソコンのマザーボードがら取り外して使用しました。X1 のキーボード端子に差し込む、3.5mmのステレオミニプラグは壊れたヘッドフォンから切断して使いました。   マイコンが秋月電子で 100円、そのほかにコンデンサ 1個、抵抗 2本、ピンヘッダ少々に基板の切れ端で、PS/2 コネクタとステレオミニプラグを除いた部品代は 300円くらいでしょうか。     ハンダ面       動作説明    X1 キーボードの通信の様子  X1のキーボードがどのような信号で通信しているのかを、 X1センター さんが資料を公開されていましたので、大変助かりました。X1 キーボードの実物を持っていないので、この資料がなかったら今回のアダプターを作ることはできませんでした。  X1 キーボードは 1線式のシリアル通信でキーコードとキーの状態を送信しています。通信は、キーボードから X1 本体への一方通行です。     SHARP X1 キーボードの通信信号   パルスとパルスの間隔が、長いか短いかで " 0 " と " 1 " を表しています。  ヘッダーの後、データ16ビットを “ 上位ビット ” から順に送信して、最後にストップビットを送ります。ストップビットは、たぶんパルスがひとつ出ていればそれで良いのだと思います。次の送信まで少し間隔を開けるために、信号が HI の期間を適当に取っておくようにします。  X1センターさんの資料にある図では、ヘッダーの後にスタートビットが記載さ...
 
