FOSTEX D-80 の使い方

FOSTEX D-80 の使い方 日本語の取扱説明書を見つけられないので、簡易取扱説明書を作成。 基本操作 録音トラックを選択してから[RECORD]ボタンと[PLAY]ボタン同時押しで録音 [HOLD]と[STORE]の同時押しでプログラム(曲)の切り替え(1~5) [DISP SEL]ボタンで現在位置と録音可能時間の表示切り替え。(59分以上は表示できない) [DISP SEL]と[YES]の同時押しでタイムベースの切り替え ABS : 絶対時間(録音開始位置からの経過時間) BAR ♪ CLK : 小節数 MTC : MIDI TIME CODE 早送り・巻き戻し・ジョグシャトルで現在位置を移動できるほか、 [HOLD]キーを押してからジョクダイアルで位置を指定して、[LOCATE]キーを押すとその位置にジャンプできる。 [LOCATE]キーだけを押せば、前回[LOCATE]キーで移動した位置に再度ジャンプできる。 [RECALL]ボタン [RECALL]ボタンを押してから、[AUTO PUNCH IN]など区間を指定するボタンを押すと、そのボタンに設定している数値を編集できる。編集後[STORE]キーを押した後[AUTO PUNCH IN]ボタンなどを押して保存する。 [RECALL]ボタンを押さずに[AUTO PUNCH IN]ボタンなどを押しても同じことなので、[RECALL]ボタンを使う意味ない? デジタル信号の録音 SETUP - dG in でデジタル入力をトラックに割り当てるだけ デジタル信号を正常に受けていれば、ディスプレイの「DIGITAL IN」が点灯 デジタル信号を正常に受けていなければ、ディスプレイの「DIGITAL IN」が点滅 (50ページ) 移動 ジャンプ 停止状態で[REWIND]30倍速巻き戻し 停止状態で[F FWD] 30倍速早送り 再生中に[REWIND]音を出しながら巻き戻し 再生中に[F FWD] 音を出しながら早送り ジョグシャトル 音を出しながら早送り・巻き戻し(速度可変) ジョグダイアル 音を出しながら細かく移動(停止時のみ) [STOP]+[REWIND] ([STOP]を押しながら[REW...