IBM 5511 PC JX の内部写真
 
IBM 5511 PC JX のジャンク品を 3,434円で購入しました。この機種は実物を見たこともなく、それほど思い入れも無くてテレビでCMを見たことがある程度ですが、珍しいので購入してみました。  JXのスペックは  CPU: Intel 8088 4.77MHz  RAM: 64KByte~256KByte  VRAM: 32KByte~64KByte  表示モード: 320x200 / 640x200 / 720x512(インターレース) ほか  サウンド: SN76489 DCSG (PSG)  OS: PC-DOS2.0  FDD: 3.5インチ2DD (720KB)  システムROMにBASICと漢字変換辞書を含む   で、IBM PCjr を漢字の表示ができるように拡張したような性能です。CPUは初代IBM PCやPC/XTと同じ。  1984年発売で価格はモデルにより 166,000円~ 373,000円くらいだったようです。今回手に入ったモデルは、メモリーが 256KByte だったので、一番高いモデルじゃないでしょうか?  1984年というと、FM-NEW7やMZ-1500、初代X1turboなんかが発売された年でPC-8801mkIISRやMSX2が発売される前年です。価格はX1turboと同程度で、PC-9801より安かったのにどうして売れなかったんでしょうね。IBM製で難しそうな印象があったかな?     システムボード  i8088 CPU  uPD8259 割り込みコントローラ  uPD80284 クロックジェネレータ  HD46505 CRTC  uPD8253 タイマー  uPD8255 PPI  SN76489 DCSG (PSG)  TMM2015AP 2K x 8 SRAM 外字?  uPD41416C 16K x 4 DRAM 4個 VRAM 32KByte  M5K4164ANP 64K x 1 DRAM 8個 メインRAM 64KByte  PIN6342632 / MN2364SPJ ?  基板や電源ユニットに三角マークがあるので、松下電器系の工場で生産されていたようです。     ハンダ面    ROM基板  日立のROM 32KByte 4個 128KByte BIOS / BASIC / 辞書  東芝のROM ...
 
